建設業を営もうとする者は、軽微な工事を除き、全て許可の対象となります。建設業の種類(業種)ごとに、国土交通大臣または都道府県知事の許可を受けなければなりません。
建設業の許可取得をお考えの皆様へ
営業活動に直結する建設業許可の取得は、依頼日の即日業務着手可能な行政書士Office Showにお任せください。
こんなお悩みありませんか?

- 出来るだけ早く建設業許可が欲しい。
- 建設業の許可手続きが分かりにくい。
- 忙しくて手続きをする時間がない。
- 会社の担当者も不慣れな許可申請で不安。
- 建設業の許可申請に必要な書類をそろえるのが面倒。
- 建設業許可の申請経験豊富な行政書士に頼みたい。
- フットワークの軽い行政書士に頼みたい。
そのお悩み、当事務所がすべて解決いたします。
当事務所が選ばれる理由

- 相談したその日に業務着手可能!
- 必要書類の取得から申請書類の作成・提出まですべて代行!
- 当事務所の申請の許可取得率100%!
- 疑問点は丁寧にご説明!
- 建設業以外の関連許可もまとめて対応!
- 面談・打ち合わせは、私が直接お伺いいたします!
行政書士Office Showでは、お忙しいお客様に代わり書類取得から申請、さらには申請後の変更申請や毎年の決算届出など徹底支援いたします。
また、1日でも早く営業を開始していただくために、他の依頼者様等と合わせて複数の申請をまとめて提出することはございません。依頼者様ごとに申請が可能となる最短日で申請を行います。
営業活動に直結する建設業許可の取得は、依頼日の即日業務着手可能な行政書士Office Showにお任せください。
4つの料金パターン
建設業許可を取得するための要件として、経営業務の管理責任者と専任の技術者を設置する必要があります。経営業務の管理責任者や、専任の技術者を実務経験で証明する場合と、そではない場合とでは、資料の精査にかかる時間や申請難易度に大きな差があります。そのため、会社の状況に合わせた以下の4つの料金パターンとして目安をご案内いたします。
建設業許可業者の役員経験者と国家資格者等がいる場合

- 経営業務の管理責任者になろうとする者が、建設業許可のある会社で役員として5年(または6年)以上の経験がある。
- 専任の技術者になろうとする者が、許可を受けようとする建設業に関しての資格を持っている。
国家資格者等がいる場合

- 経営業務の管理責任者になろうとする者が、建設業許可がない会社の役員として5年(または6年)以上の経験がある。
- 専任の技術者になろうとする者が、許可を受けようとする建設業に関しての資格を持っている。
建設業許可業者の役員経験者がいる場合

- 経営業務の管理責任者になろうとする者が、建設業許可がある会社の役員として5年(または6年)以上の経験がある。
- 専任の技術者になろうとする者が、許可を受けようとする建設業に関しての資格を持っていない。
建設業許可業者の役員経験者も国家資格者等もいない場合

- 経営業務の管理責任者になろうとする者が、建設業許可がない会社の役員として5年(または6年)以上の経験がある。
- 専任の技術者になろうとする者が、許可を受けようとする建設業に関しての資格を持っていない。
詳細な見積りや、建設業の許可要件のご相談は、見積り・初回相談無料の行政書士Office Showにお任せください。
よくあるご質問
Q.建設業の許可要件を、満たしているかどうかも分からないのですが相談しても平気ですか?
A.問題ありません。許可要件については、状況を伺いながら分かりやすく丁寧に説明いたしますので、ご安心ください。
Q.見積り、初回の無料相談後に依頼するかどうか決めてもいいですか?
A.もちろん問題ありません。ご相談後に当方からしつこく連絡するといったこともありませんのでご安心ください。
Q.建設業の許可取得まで何日くらいかかりますか?
A.建設業許可の申請する行政庁にもよりますが、申請受付から許可が下りるまで30~40日前後かかることが多いです。あくまで目安としてご承知おきください。